図書のご案内
『国立女性教育会館所蔵図書100冊の展示と貸出』開催中です。
7月~9月までのテーマは『キャリア』『性暴力』『芸術』『家事』『からだ』です。
No. | 書名 | 編著者名 | 出版社 |
1 | 人生100年時代の生き方・働き方 : 仕事と人と関わり続ける時代 | 所正文著 | 学文社 |
2 | キャリアなどに興味はない。それなりに稼げて、ストレスフリーなら、それがいいのだ! | DJあおい著 | ワニブックス |
3 | 20歳からはじめる女性の「幸せキャリア」のつくり方 | 響城れい著 | セルバ出版 |
4 | 35歳からの女性のハッピーキャリア : 「持つ」「始める」「変える」「捨てる」の4視点で創る人生戦略 | 奥山睦著 | 同友館 |
5 | 女性リーダーが生まれるとき : 「一皮むけた経験」に学ぶキャリア形成 | 野村浩子著 | 光文社 |
6 | フルキャリマネジメント : 子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得 | 武田佳奈著 | 東洋経済新報社 |
7 | 女性部下マネジメントの教科書 : 期待している人が辞めずに育つ | 冨山佳代著 | 同文舘出版 |
8 | 価値創発 (EVP) 時代の人的資源管理 : industry4.0の新しい働き方・働かせ方 | 守屋貴司, 中村艶子, 橋場俊展編著 | ミネルヴァ書房 |
9 | 地方に生きる若者たち : インタビューからみえてくる仕事・結婚・暮らしの未来 | 石井まこと, 宮本みち子, 阿部誠編 | 旬報社 |
10 | 働き方と年収の壁の経済学 | 石塚浩美著 | 日本評論社 |
11 | 自分らしく生きる!40代からはじめるキャリアのつくり方 : 「人生の転機」を乗り越えるために | 石川邦子著 | 方丈社 |
12 | キャリアカウンセラーという生き方 : 「人生の節目」を乗り越える人を支える仕事 | 古川晶子著 | セルバ出版 |
13 | わかりやすいキャリア学 : 成長するためのキャリアデザイン | 古閑博美編著 ; 薬師丸正二郎 [ほか] 著 | 学文社 |
14 | 女性50代からのキャリアデザイン : 人生の後半戦、私たちはもっと輝こう! | 森ゆき著 | セルバ出版 |
15 | キャリアを超えてワーキング心理学 : 働くことへの心理学的アプローチ | D.L.ブルスティン編著 ; 五十嵐敦 [ほか] 訳 | 白桃書房 |
16 | 女子の選択 | 橘木俊詔著 | 東洋経済新報社 |
17 | 学校にいくのは、なんのため? : 読み・書き・計算と学ぶ態度を身につけよう(シリーズ・「変わる!キャリア教育」 ; 1) | 稲葉茂勝著 | ミネルヴァ書房 |
18 | 「仕事」と「職業」はどうちがうの? : キャリア教育の現場を見てみよう (シリーズ・「変わる!キャリア教育」 ; 2) | 稲葉茂勝著 | ミネルヴァ書房 |
19 | どうして仕事をしなければならないの? : アクティブ・ラーニングの実例から(シリーズ・「変わる!キャリア教育」 ; 3) | 稲葉茂勝著 | ミネルヴァ書房 |
20 | 20歳のキャリア術 : 人生100年時代へ向けた女性のはじめの一歩 | 澤田裕美著 | 樹村房 |
21 | 会社と家族で一緒に支える心とキャリア : 職場のメンタルヘルス | 原雄二郎 [ほか] 著 | 第一法規 |
22 | アイドル、やめました。 : AKB48のセカンドキャリア | 大木亜希子著 | 宝島社 |
23 | ねぇ、話してみて! (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ) | ジェシー作・絵 ; 一杉由美訳 | 誠信書房 |
24 | 見直そう!刑法性犯罪 : 性被害当事者の視点から | Spring編 | Spring |
25 | なぜ、それが無罪なのか!? : 性被害を軽視する日本の司法 | 伊藤和子[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
26 | 面倒くさい女たち | 河合薫著 | 中央公論新社 |
27 | なぜならそれは言葉にできるから : 証言することと正義について | カロリン・エムケ [著] ; 浅井晶子訳 | みすず書房 |
28 | 女性に対する暴力 : 被害者学的視点から | 秋山千明著 | 尚学社 |
29 | Q&ADV (ドメスティック・バイオレンス) 事件の実務 : 相談から保護命令・離婚事件まで (第3版) | 打越さく良著 | 日本加除出版 |
30 | 痴漢外来 : 性犯罪と闘う科学 | 原田隆之著 | 筑摩書房 |
31 | 痴漢とはなにか : 被害と冤罪をめぐる社会学 | 牧野雅子著 | エトセトラブックス |
32 | 少女だった私に起きた、電車のなかでのすべてについて | 佐々木くみ, エマニュエル・アルノー著 | イースト・プレス |
33 | 「小児性愛」という病 : それは、愛ではない | 斉藤章佳著 | ブックマン社 |
34 | ブラックボックス | 伊藤詩織著 | 文藝春秋 |
35 | 彼女が性被害に遭うなんて | マルクス著 | サンマーク出版 |
36 | ミズーラ : 名門大学を揺るがしたレイプ事件と司法制度 | ジョン・クラカワー著 ; 菅野楽章訳 | 亜紀書房 |
37 | 性暴力被害の実際 : 被害はどのように起き,どう回復するのか | 齋藤梓・大竹裕子編著 | 金剛出版 |
38 | それはデートでもトキメキでもセックスでもない : 「ないこと」にされてきた「顔見知りによる強姦」の実態 | ロビン・ワーショウ著 ; 山本真麻訳 | イースト・プレス |
39 | あっち側の彼女、こっち側の私 : 性的虐待、非行、薬物、そして少年院をへて | 結生著 ; 小坂綾子著 | 朝日新聞出版 |
40 | トラウマにふれる : 心的外傷の身体論的転回 | 宮地尚子著 | 金剛出版 |
41 | 都とちひろ : ふたりの女の物語 | 石内都著 | 求龍堂 |
42 | 角野栄子の毎日いろいろ : 『魔女の宅急便』が生まれた魔法のくらし | 角野栄子著 | KADOKAWA |
43 | 佐野洋子 : あっちのヨーコこっちの洋子 | オフィス・ジロチョー編 | 平凡社 |
44 | わたしはフリーダ・カーロ : 絵でたどるその人生 | マリア・ヘッセ作 ; 宇野和美訳 | 花伝社 |
45 | ヨーコ・オノ・レノン全史 | 和久井光司著 | 河出書房新社 |
46 | 北斎になりすました女 : 葛飾応為伝 | 檀乃歩也著 | 講談社 |
47 | クララ・シューマン(音楽家の伝記はじめに読む1冊) | 萩谷由喜子著 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
48 | あいちトリエンナーレ「展示中止」事件 : 表現の不自由と日本 | 岡本有佳, アライ=ヒロユキ編 | 岩波書店 |
49 | 「美少女」の記号論 : アンリアルな存在のリアリティ | 日本記号学会編 | 新曜社 |
50 | きものとジャポニスム : 西洋の眼が見た日本の美意識 | 深井晃子著 | 平凡社 |
51 | まなざしの装置 : ファッションと近代アメリカ | 平芳裕子著 | 青土社 |
52 | アート・ライフ・社会学 :エンパワーするアートベース・リサーチ | 岡原正幸編著 | 晃洋書房 |
53 | ヌードがわかれば美術がわかる | 布施英利著 | 集英社インターナショナル |
54 | 現代アート10講 | 田中正之編 ; 田中正之 [ほか] 著 | 武蔵野美術大学出版局 |
55 | 美と大衆 : ジャポニスムとイギリスの女性たち(日本女子大学叢書;18) | 粂和沙著 | ブリュッケ |
56 | 山内マリコの美術館は一人で行く派展 : art column exhibition 2013-2019 | 山内マリコ著 | 東京ニュース通信社 |
57 | アンチ・アクション : 日本戦後絵画と女性画家 | 中嶋泉著 | 星雲社 |
58 | 女性画家たちの戦争 | 吉良智子著 | 平凡社 |
59 | ヴァージニア・リー・バートンの世界 : 『ちいさいおうち』『せいめいのれきし』の作者 | ギャラリーエークワッド編 | 小学館 |
60 | 老いと踊り | 中島那奈子, 外山紀久子編著 | 勁草書房 |
61 | 歌舞伎に女優がいた時代 | 小谷野敦著 | 中央公論新社 |
62 | なぜ共働きも専業もしんどいのか : 主婦がいないと回らない構造 | 中野円佳著 | PHP研究所 |
63 | ススメ→共働家 : 働く母が綴る葛藤とシアワセの日々! | ぽに著 | メディアソフト |
64 | わたし8歳、職業、家事使用人。 : 世界の児童労働者1億5200万人の1人 | 日下部尚徳著 | 合同出版 |
65 | 僕のコーチはがんの妻 | 藤井満著 ; 藤井玲子絵 | KADOKAWA |
66 | 昭和珍道具図鑑 : 便利生活への欲望 | 魚柄仁之助著 | 青弓社 |
67 | 働くお母さんの楽しみ方 : 仕事、子育て、そして家事。 | 西郷美穂子著 | 朝日新聞出版 |
68 | 人生の答えは家庭科に聞け! | 堀内かおる, 南野忠晴著 ; 和田フミ江画 | 岩波書店 |
69 | 家事レポート50年 | 吉沢久子著 | 新潟日報事業社 |
70 | 今日も妻のくつ下は、片方ない。 : 妻のほうが稼ぐので僕が主夫になりました | 劔樹人著 | 双葉社 |
71 | オトナ女子の暮らしレシピ : 忙しくても毎日をご機嫌に | namytone著 | インプレス |
72 | 夫が知らない家事リスト | 野々村友紀子著 | 双葉社 |
73 | その家事、いらない。 | 山田綾子著 | ワニブックス |
74 | やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。 | 梅田悟司著 | サンマーク出版 |
75 | 家事でモメない部屋づくり | 三木智有[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
76 | 親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ : OURHOME | Emi著 | 白夜書房 |
77 | 家事なんて適当でいい! | ボンベイ著 | KADOKAWA |
78 | 目指せ!夫婦ツーオペ育児ふたりで親になるわけで = Aim for it! "Unison parenting" Both of us become "parents" | 水谷さるころ著 | 新潮社 |
79 | 主夫業のススメ : 家族のカタチを柔軟にするコラム55 | 和田のりあき著 | デザインエッグ |
80 | 女わざ : 東北にいきづく手わざ覚書 | 森田珪子著 | 新泉社 |
81 | ヴィクトリア朝小説における女性使用人の表象 : 階下から読む8つの物語 | 西村美保著 | 彩流社 |
82 | こころと身体の心理学 | 山口真美著 | 岩波書店 |
83 | 美容資本 : なぜ人は見た目に投資するのか | 小林盾著 | 勁草書房 |
84 | 後悔しない「産む」×「働く」 | 齊藤英和, 白河桃子著 | ポプラ社 |
85 | はじめて学ぶLGBT : 基礎からトレンドまで | 石田仁著 | ナツメ社 |
86 | ココロ・カラダ不思議つながり | 徳永桂子著 ; 上原明子イラスト | 琉球新報社 |
87 | わが子に伝えたいお母さんのための性教育入門 : おうちで話すいのち・生理・射精・セックス | 直井亜紀著 ; ゆむいマンガ | 実務教育出版 |
88 | 男子は、みんな宇宙人! : 世界一わかりやすい男の子の性教育 | のじまなみ著 ; あべかよこマンガ | 日本能率協会マネジメントセンター |
89 | 思春期の女の子が親に求めていること : 口に出せない気持ちをわかってほしい | 中野日出美著 | 大和出版 |
90 | いのちを"つくって"もいいですか? : 生命科学のジレンマを考える哲学講義 | 島薗進著 | NHK出版 |
91 | 摂食障害オバケの“ササヤキ" : やせたくなったら要注意 | 雨こんこん作 ; 池田蔵人絵 | 少年写真新聞社 |
92 | 自分の顔が嫌いですか? : “見た目"が“こころ"を壊す女たち | 町沢静夫著 | ビジネス社 |
93 | 月経前症候群PMS正しい知識をもつために | 武谷雄二著 | メジカルビュー社 |
94 | 産婦人科医宋美玄先生の生理だいじょうぶブック | あべさより漫画 | 小学館 |
95 | 出生前診断、受けますか? : 納得のいく「決断」のためにできること | NHKスペシャル取材班, 野村優夫著 | 講談社 |
96 | 無痛分娩と日本人 : Painless childbirth | 田辺けい子著 | 日本看護協会出版会 |
97 | わたしで最後にして : ナチスの障害者虐殺と優生思想 | 藤井克徳著 | 合同出版 |
98 | 産後疲労 : データでわかる過酷な産後 | 飯田美代子著 | 東洋出版 |
99 | からだとこころを整える : 女性の不調をやわらげる暮らしのコツ100 | 田中のり子著 | エクスナレッジ |
100 | 筋肉女子 : なぜ私たちは筋トレに魅せられるのか | 米澤泉著 | 秀和システム |
バックナンバー
R5.4〜6『海外女性事情』『ワークライフバランス』『妊娠・出産・不妊』『音楽』
R5.1〜3『政治』『ハラスメント』『障害者』『住生活』『少女マンガ(女性表現)』
R4.10〜12『子育て』『女性史』『働き方』『貧困』『メディア』
R4.07~09『キャリア』『性暴力』『芸術』『家事』『からだ』
R4.04~06『生き方』『芸術』『ハラスメント』『法律』
R4.01~03『SDGs』『男性性』『家族』『しごと』『生活』
R3.10~12『生き方』『女性に対する暴力』『大学・若者』『理科系』
R3.7~9『ジェンダー』『しごと』『家族』『生き方』『こころ』
R3.4~6『働き方』『性的マイノリティ』『介護』『ファッション』
R3.1~3『家族』『起業・経営』『貧困』『文学・読書』
R2.10~12『生き方』『女性に対する暴力』『大学生・若者』『理科系』
R2.7~9『キャリア・しごと』『ジェンダー』『家計・経済』『子育て・いのち』
R2.4~6『女性史』『SDGs』『しごと』『こころのケア』